学びの多い生活を大切に【人生は今目の前の一歩から】

こんにちは高峰です。
ついこの前、Tweetを見ながら、フト感じたことです。
学びの多い生活を大切にしたいと思う、この頃です。
そして、成功するには、今目の前の一歩から始めることが大切だということです。
学びの多い生活を大切に!【人生は今目の前の一歩から】

私も、アナタも、豊かで幸せな人生を過ごしたいと願っていると思います。
私は渇望していますね。
ただ、そのことを考えながら、最近のニュース(自殺ですね・・)とTweetの内容に触れながら感じたことがあります。
- 学びの多い生活を過ごすこと!
- 今、目の前の一歩を踏み出すことが重要
この2点が心に浮き上がってきました。
*人生100年時代、ありたい姿(将来こうありたいな・)と短期目標(OKRシート活用)の設定をステップバイステップで学び、実際にワークできます。>>「アナタの未来を豊かにする 目標設定ワークショップ(ありたい姿と短期目標の明確化)」
学びの多い生活を過ごす!

私は、小学生までは、超劣等生で、成績は、普通の公立小学校で30名程度のクラスの下から1、2番目でした。
常に、です。
すごいでしょう・・・・・・!
これは、たいしたもんだと今では思っています。(家族、特に、姉はすごい心配だったようですが・・)
動じることもなく、当時流行っていた漫画に「ぼのぼの」ていうのがあったのですが、その気分です。
ただ、あることがきっかけで、変わりました。
きっかけは、2つあります。
ステップ1) 母が自殺したこと
ステップ2) 公立中学校の1年の途中で、いつも連んでいた友達に違和感を感じて、自ら塾にいき出したこと
ステップ1については、普段あまり書きませんが、最近お二人の有名人が自殺しました。
いろいろな憶測が流れてますが、そんなことはどうでもいいです。
むしろ、このことを教訓にしていただきたいです。
残された家族の気持ちと自分自身への生きることの意味を考えて欲しいと思ったので最近もTweetしましたが、

ようは、私たち人間は「この世に生を受けて、生まれただけで、クソをして、息をするだけで、生きている価値がある」ということを心に刻んで欲しいのです。
私は、母が自殺してから、
いろいろな目で回から見られましたが、
幸い良い小学校の先生や友達に恵まれたことと、
キリスト教の教育があったことが大きいと思いますが、
母の自殺にたいし、自ら命をたつことの無意味さを自分に言い聞かせていたのだと思います。
- 生きるのです。
- それが、生まれてきた意味なのだと思います
そして、ステップ2。
なんとなく、群れて、おちょくりあいながら楽しそうに時間を過ごしている。
その様子を見ていて、意味がわからなかったです。
そして、その仲間とは別れて、一人で過ごすことが多くなりました。 そして、テストで20 点をとった瞬間に、これはやばいかも と思ったのです。
心底思いました。
そして、多分ですが、弁護士資格試験浪人している人がやっている小さな塾に通うこと父にお願いしました。
このとき、家族一同、びっくりしていたようです。
当たり前です、勉強なんてしたことないですから。
爺婆が同居していて、私の頭の悪さを声に出して笑っていた人たちです。
でも父は塾に通わしてくれました。 そこが良かったです。
出会いですね。
そこのセンセにのおかげでまともな成績にまではなんとかなりました。
でも、そこに私としては勇気を出した小さな一歩があります。
そこわかりますでしょうか? そこです。

いろいろな環境と経験がありますが、そこを、自分のためにも有意義になるように一方を踏み出すことの大切さ。
そこのところをよく考えて、、、、は難しいので、心と胸で感じて、一歩を踏み出して欲しいです。
混迷のときですが、だから、楽しいのです。
いや。
楽しむのです!
これ、自分に言い聞かせています。
これでも 50歳をすぎたおじさんです。
おじさんは頑張るというよりも、楽しみます。
みんな、楽しみましょう。
人生を・・・・・・・・・・・!
Creative Life!
Creative Life online School
Creative Life online School では、3つのポイントを中心に 知識、創造、豊かた人生につながる情報や手段などを提供していきます。
- 新しい時代の探究、創造、思考、仕事術について
- 未来予測に関する手段と研究活動
- より豊かに生きるためのマインドについて
アナタがこれからの時代を豊かに生きるために、必要なマインドの持ち方や知識、スキルについて、 コンテンツやオンライン講座での学習プログラムをお届けしたいと考えていますので楽しいにしていてください。
また、意見交換や交流の場としてのメーリングリストとオンライン相談会も計画していますのでご活用ください。
最近のコメント