初心者のWordPressを使ったブログの始め方【50代でも簡単に独自ドメインでスタート】
ーーー
「趣味でブログを始めたいけど、コンピュータのこともよくわからないし、
どうやって始めればいいのかよくわからないな。ネットを見ていると
ブログにはWordPressを使うのが良いらしいけど、何から始めれば
良いのかな。。。」
と悩んでいる方に、WordPressを使ったブログ始めるための手順をまとめました。
50代の私でもブログを立ち上げることができましたので、順番にご説明いたします。
初心者のWordPressを使ったブログの始め方
2020年になる少し前から情報発信が大切だといろいろなところで言われています。
企業のPRでもそうですし、個人が発信することで、パーソナルブランディングができ、
人生の選択肢を増やすことも可能になってきました。
その手段の一つがブログですね。
ブログには、アメブロやハテナなどすでにブログの型が準備されていて登録すると
すぐに始めれるものと、自分でドメインという、インターネット上での住所を取得し、サーバーを準備し、ドメインをとサーバーを紐付けしてブログのサイトを立ち上げる独自ドメインの方法があります。
どちらでも良いとは思いますが、ブログを立ち上げて、自分のメディアとして育てたり、
記事を書いて、そこから何らかの収入を得たいとか、と幅広い活用をお考えの方には、独自ドメインでWordPressを使ったブログサイトをオススメいたします。
独自ドメインでのWordPressを使ったブログの始め方をこれから一歩一歩解説します。
ブログのドメインの取得
ドメイン販売はいろいろなサイトで行われていますが、私は、ムームードメインで取得しました。
ドメイン名は、どんなものでも大丈夫ですが、例えば、自分の名前や発信したい情報の分野に近いものを考えてみてください。
次に、ドメイン名の末尾に着く拡張子をどうするかです。
いろいろありますね、 [ com],[.co.jp],[.org]などありますが、[.com]を選んでおくのが無難だと思います。
ブログ設定用サーバーのレンタル
次に、自分のサイトのデータ、情報を置いておく箱 サーバーをレンタルします。
オススメは、GMOペポパのロリポップ(LOLIPOP)レンタルサーバーですね。
料金も安く、100円/月から始まられます。
私は、月額250円、年間で3000円ちょっとでレンタルしています。
WordPressを使うならロリポップ!
簡単インストール完備で楽々スタート!
10日間無料サービスがありますので、解約も簡単にできるので安心です。
独自ドメインを最大50個まで設定できますので、目的によってサイトを作り分けするのも一つのサーバーで可能です。
サービスとして、メール設定はもちろんのこと、メーリングリスト、メールマガジンを発行できます。
一番嬉しかった(私がですが・・)のは 「WordPress」の設定が簡単に行えることです。
下記の画面で手順に従うだけで、サーバーにWordPressを簡単に行うことができました。
独自ドメインとサーバーの紐付け
ムームードメインで自分のドメインを取得し、ロリポップでサーバー契約が完了したら、
ムームードメインとロリポップレンタルサーバーを紐ずけする必要があります。
ロリポップサーバーで独自ドメイン登録を完了すること。
そして、DNSネームサーバーの設定を行います。
難しそうに感じますが、ムームードメインとロリポップとは同じ親会社で連携が簡単に設定できますので、
指定された手順に従えば安心です。
WordPressのインストール
ロリポップレンタルサーバーにログインして、サーバーの設定管理を選択します。
そこで、WordPressのインストールをワンクリックで行うことができます。(下記の画像参照)
WordPressテーマの設定
これが一番迷うことかもしれません。
私も3回、WordPressのテーマの変更を行い、今の状態にたどり着きました。
お金に余裕のある方は、有料テーマを購入されてはいかがでしょうか。
人気のテーマ WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」はデザイン設定も簡単でサイト運営が楽だと評判がいいですね。
テーマをインストールしたら、必要な情報を入力していきます。
WordPressにログインして、サイトのタイトル、キャッチフレーズ、アドレス、プロフィールなどを設定します。
次に、サイトの外観をカスタマイズして見やすくします。
そして、初めの一歩として、自分やサイトの紹介文を書いて、投稿の新規追加から記事を投稿し、世界に発信してみましょう。
ブログライティングの基礎
ブログをの使い方にはいろいろなタイプがあります。
絵や料理、製作したものなどの趣味の発信、知識の共有化のための発信、
そして、ビジネスとしての発信。
ビジンスとしてアフェリエイトとアドセンスがあるわけですが、
どちらにしろ、自分の頭の中から、アイデアを作りだし、文章化する、ライティングの力が必要になります。
その際、読者が求める答え(読者ニーズ;読者の解決したい苦痛)を考えながら、「結論→理由→具体例」の順番で書く構造を考えながら、文章を生み出すことが必要なわけですね。
でもなかなかアイデアも思いつかない、文章も書き出せないと苦しんでいる方にステップに従って取り組めば書けるようになる、その"方法"をについて下記に記載してますので興味のある方は参考にしてみてください。(すみませんが有料としてます)
まとめ
私自身、インターネットに詳しいわけではなく、始めはどぎまぎしましたが、
一つ一つ手順に沿って行うことで、
独自ドメインによるブログサイトを立ち上げルことができました。
コツコツと進めればできると思いますので、ぜひトライしてみてください。
最近のコメント