【 ロジカルシンキング 】本質的問題の発見が大切【パーソナルフューチャーリスト】
こんにちは高峰です。
いろいろ解決しないといけない問題が多くなってきている。 効率的効果的に問題を解決する方法・プロセスを具体的に知りたいと思っている方にお伝えしたいのは
ということです。
■私のこれまでの経験
(1)企業での30年間の研究(調査、立案、実行)の経験と博士号取得
(2)数億円規模のプロジェクト立案と実行の経験
(3)Kindle本4冊出版、Udemyオンライン講座を公開、オンラインスクール 運営
【 ロジカルシンキング 】本質的問題の発見が大切【パーソナルフューチャーリスト】
本質的問題の発見が、普段の生活でも、仕事でも、いろいろな問題の解決に役に立ちます。
でも一つ一つを解決したいのですが、なかなかたくさんのことを対処しなければならないので、時間もお金も労力もいくらあってに足りないです。
例えばですが、「車を買い替えたいけど、家を新築したばっかりなのでお金が心配」という時にどうしますか?
その時のもっとも適した対策を打つためには、もっと根本ですね、お金が足りないと思ってしまうアナタの本質的な問題を発見することが重要になります。
- 目的を明確にして、情報収拾を行う
- 思考法を使って分析する
- 整理・統合してまとめ上げる→結論
このステップに従って、問題と感じていることがなんなのかを、ちゃんと考えることを行います。
そうすると、結論が出てきます。
その「結論」=「本質的問題」となる!
このステップを踏むことで「本質的問題を発見」する子ておができるわけです。
で解決は?
と思われると思いますが、
解決策は実は、
- ここで発見した「本質的問題」の裏返しが「解決策」となる!
このことを覚えておいてください。問題の分析、ようは問題の深堀を行って、分析して、整理しまとめるということを行うことで解決策も見出すことができるということですね。
目的を明確にして、情報収拾を行う
本質的問題を発見するために、情報収拾をするわけですが、その際に気をつけないといけないことが「目的を明確」にしておくことです。
やみくもに情報を集めてみ時間がかかるだけでなく、何をどうするか、わからなくなりますので、注意が必要です。
目的を明確に設定して、情報収拾を行いましょう。
思考法を使って分析する
次に、集めた情報の分析ですが、これには基本的な姿勢とツール、フレームワークがありますので、勉強して活用します。
- ゼロベース思考→視野を広げて物事を見る
- 仮説思考→分析をし続けるのではなく、一旦まとめて課題(仮説)を設定する
そして、分析には、経営分析や戦略分析などでいろいろ使われている骨格、フレームワークがありますので、活用します・
- 3C ; Customer(市場・顧客)、Competitor(競合)、Company(自社)
- 4P;Product(商品・製品)、Price(価格)、Place(流通・立地)、Promotion(広告・宣伝)
- バリューチェーン;どの工程で付加価値(バリュー)を出しているかという分析する
- SWOT分析;Strengths(強み)、Weaknesses(弱み)、Opportunity(機会)、Thread(脅威)
これらのフレームワークを少し改良して自分の問題にあった分析を行います。
整理・統合してまとめ上げる→結論
そして、分析の次は、整理・統合してまとめ上げて、「結論」を導き出すステップとなります。
分析して、データなどを1枚1枚パワポとかにまとめる際、オススメは、その1枚毎の「結論→何が言いたいか、言えるのか」を一番上に文章でシンプルに1文程度で表現します。
このことを「メッセージ」と呼びます。
さらに、何枚か、3枚程度のデータを関連付けて、1つの言いたいこと、言えることをまとめます。
次に、まとめたものがいくつか出来上がってくると思いますので、さらに、関連付けて、まとめます。
最後の1枚→1つのメッセージになるまで繰り返し、まとめ上げます。
その最後の1つのメッセージが「結論」となるように、まとめあげてください。
そして、その「結論」の裏返しが、「解決策」となります。
解決の行動のための説得にはPREP法で表現
最後に、もう一つお伝えしたいことは、情報収集して分析、整理統合してまとめたことを、人に伝える必要があります。
そのための表現の仕方に工夫が大切です。
わかりやすく、シンプルにまとめることが重要で、そのための構成には「PREP法」がオススメですね。
■PREP法
POINT(結論)
REASON(理由)
EXAMPLE(具体例)
POINT(結論)
これは、いろいろな文章を書く時にも便利ですので、是非マスターしてください。
【 ロジカルシンキング 】本質的問題の発見が大切【パーソナルフューチャーリスト】 まとめ
いろいろな問題が出てきた時の対処法として「本質的問題の発見」が大切だということをお伝えしました。
- 目的を明確にして、情報収拾を行う
- 思考法を使って分析する
- 整理・統合してまとめ上げる→結論
そして、問題の解決には、
- ここで発見した「本質的問題」の裏返しが「解決策」となる!
ことを、意識して行動することが大切です。
さらにですが、解決を実行するために家族や会社の人などを説得するには
PREP法による シンプルな表現が有効ですので活用しましょう。
■PREP法
POINT(結論)
REASON(理由)
EXAMPLE(具体例)
POINT(結論)
参考記事:初心者向け戦略的思考法ロジカルシンキング入門編【基本的プロセス(流れ)を知ろう!】
Creative Life Blog NewsLetter
>>Creativelife blog Newsletter
Creative Life Blogでは、「生き抜く力」を身につけるために、
3つのポイントを中心に知識、情報や手段についての情報を提供しております。
【3つのポイント】
・より豊かに生きるためのマインドセットについて(マインドフルネス)
・新しい時代を探究する力、創造思考、未来予測について
・能力アップスキルについて
今すぐ!ニュースレターにご登録し、無料のeBook「損しないために20代から知っておきたかったこと!」を受け取ってください。
>>Creativelife blog Newsletter
Creative Life online School
Creative Life online School では、人生を生き抜く力を身につけるための、学習と成長の場を提供しています。
アナタが人生を、日頃の生活を、
より豊に、楽しく、充実して過ごせるようになるための
手助けができれば嬉しいです。
そのためにも
人生のテーマを持って、日々、生きることを考えてみませんか?
Creative Life online School では、3つのポイントを中心に知識、情報や手段などを提供していきます。
- より豊かに生きるためのマインドセットについて(マインドフルネス)
- 新しい時代を探究する力、創造思考、未来予測について、創造思考、未来予測について
- 能力アップスキルについて
アナタがこれからの時代を豊かに生きるために、必要なマインドの持ち方や知識、スキルについて、 コンテンツやオンライン講座での学習プログラムをお届けいたします。
意見交換や交流の場としてのメーリングリストとオンライン相談会もありますので,一緒に学び成長してみませんか?
最近のコメント