【人生リスタート戦略】知識のストックと流れを強化する3つのポイント【未来研究と創造思考】

こんにちは こんばんは 高峰 です。
「人生100年時代。50でも半分。これからです。
ですので、いろいろなことに取り組みたいはず。
そのために初めにすべきことの一つが必要な知識の獲得です」
今回は、知識のストックと流れをどうやって強化するかをご紹介しましたので最後までご覧ください。
【人生リスタート戦略】知識のストックと流れを強化する3つのポイント
何かを始めるとき、知識をある程度蓄える必要がございます。
知識がないと、暗闇の中を、目印、光なしで歩くようなもの。
最悪、ぐるぐる同じところを回っているだけになるかもしれません。
「知識」を獲得するために大切なことは「知識のストックと流れ」です。
そのポイント3点をご紹介します。
- 流れ/ゆっくり楽しむ、知ることを楽しむ
- 知識の森=図書館(貯蔵庫)を持とう
- 知識の貯蔵庫=脳=シャーロック脳
流れ/ゆっくり楽しむ、知ることを楽しむ
何かについて知り、知識を蓄え、そして考えることや問題解決に活用する。
このこと自体をウォータースライダーのように、流れを楽しむことが大切です。
人生において、仕事でも、家族や仲間との間でも、何かを始める時や、何かを解決しなければならないとき、
また、人間性を磨くことを考えた時に、
いろいろなこと、科学、歴史、哲学、音楽、経済などについて
知ることが、生きていく上で不可欠ではないでしょうか?
そのためにも、新たな「知」を得ることを楽しめるようになりましょう。
今の時代、時間の流れは早いです。
仕事もせわしないかもしれません。
子供の世話で時間に追われているかもしれません。
でも、「知」をしる。
知識を得ることを、生活の一部として考え、ものごとや時間の流れを感じつつ、できるだけゆっくりと楽しむことを心がけたいですね。
世の中に膨大にある「知」を獲得することを、ゆっくりと時の流れを楽しむがの如く、楽しみたいものです。
知識の森=図書館(貯蔵庫)を持とう

知識が形作られている代表的なものが「本」です。
その本をたくさん集め、みんなが利用できるようにしているのが図書館ですね。
日本では地域住民が活用できる図書館がたくさんあります。
すべての出版物が保管されている国会図書館(東京都関西と2箇所)も作られています。
国会図書館を利用すれば、どんな出版物でも手に入れることができます。
その本がたくさん集められ、体系立てて整理されている図書館はまさに知識の宝庫であり、
知識の森と言っても良いでしょう。
この知識の森を散策し、過去から現在までのたくさんの「知」に触れて、楽しみながら、知識を獲得できる場所。
それが図書館です。
図書館の中でリラックスして、本=「知識」をゆっくりと楽しむことは
知識の貯蔵庫=脳=シャーロック脳
知識の森を散策した後、得られた知識をどのように活用していけるか大変楽しみですね。
ですが、そうそう簡単に記憶から知識を導き出してきて活用できる状態になることは難しいと感じている方も多いはず。
かの有名なシャーロック・ホームズは、自分の脳の中に、大きな棚をイメージしてして、その棚に収集した知識を整理整頓して格納するそうです。
そうすることで、知識にインデックスが付けられ、検索することで、必要な時に必要な知識を瞬時に導き出し、そして、問題を解決していくのです。
私たちも脳に棚をイメージして知識を格納することをトライし続けることで、オリジナルな知識の貯蔵庫を作ることができます。
イメージの力を活用して、シャーロック脳を手に入れることを訓練すれば可能になるのです。
人生リスタート戦略】知識のストックと流れを強化する3つのポイント

何かを始めるとき、知識をストックし流れるように楽しむための3つのポイントについて解説しました。
知識がないと、暗闇の中を、目印、光なしで歩くようなもの。
最悪、ぐるぐる同じところを回っているだけになるかもしれません。
「知識」を獲得するために大切なことは「知識のストックと流れ」です。
- 流れ/ゆっくり楽しむ、知ることを楽しむ
- 知識の森=図書館(貯蔵庫)を持とう
- 知識の貯蔵庫=脳=シャーロック脳
人生100年時代。社会変化が激しく、何をすればとお悩みの方。人生は【目的=テーマ】を持って始めることが大切です。
もちろん、目的に縛られず、途中変更もありですが、「目的・目標」と「具体的な取り組み(実践)の合わせ技で、人生は歩むのでしょう。
「人生は『テーマ』を持って歩む旅」であると考え、夢実現に向けて、一歩一歩コツコツ歩むことが大切です。
今すぐニュースレターに登録して、無料で電子書籍を受け取る
人生100年時代。いろいろある中、『人生はテーマを持って歩む旅』であると考え、今後も発信していきます。
最近のコメント