【 シナリオプランニング概説】未来を見る力【 未来研究 】
こんにちは高峰です。
「人生100年時代。時代の変革も大きく、どうしていいかわからない。
何か、いい方法はないかな?」
と、悩んでいる方も多いはず。
ここでは、未来に向かって何が起きるか想定し、目的達成までのシナリオと具体的取り組みやリスク予測に活用されている、最もベーシックな手法「シナリオプランニング」について概説しました。
ご一読いただければ、大きな流れをご理解いただけますので、是非最後までご覧ください。
■私のこれまでの経験
(1)企業での30年間の研究(調査、立案、実行)の経験と博士号取得
(2)数億円規模のプロジェクト立案と実行の経験
(3)Kindle本4冊出版、Udemyオンライン講座を公開、オンラインスクール 運営
【 シナリオプランニング概説】未来を見る力【 未来研究 】
人生100年時代、50歳の人も50年後の未来を見て(見据えて)今からの行動を決めることが大切です。
10年一仕事だとすると、50年で5回、大きな仕事ができるわけですから、ワクワクしてきますね。
そこで、未来を見る力として有効なのが「シナリオプランニングです。
ここでは、シナリオプランニングの大きなステップを概説いたします。
- テーマ設定
- 情報分析と整理 PEST分析
- 不確実性に着目
- キードライバーの設定
- 未来へのシナリオ作成
- 危険予知と定点観察
- 戦略の実行とPDCA
不確実性が高まるこの時代において、望む結果を手に入れることが大切。
そのためには、目標設定と不確実な時代における影響(思わぬ変化もかみして)を考慮する必要がある。
そのための手法の一つがシナリオプランニングになります。
シナリオプランニングは、未来を予測するのではないです。
状況から考えて、起こりえる未来を複数想定し、それまでのシナリオ(ストーリーとロジック)を整理して、
起こりえる未来に対して、戦略をねり、実行する中で方向修正やアドバンテージなりうる出来事の兆候を、
いち早くキャッチして、対処して、えたい結果、未来をえるための一つにの手段です。
では、ステップごとに解説していきます。
◆参考図書:シナリオ・プランニング ― 未来を描き、創造する
テーマ設定
テーマ設定は、時間軸と空間軸(地理軸)で考えることが大切です。
そして、広すぎず、狭すぎず、いいところを設定することを意識してください。
情報分析と整理 PEST分析
情報分析と整理解析には、集めた情報を PEST で分析することが有効です。
PESTは P :政治、E:経済、S:社会、T:テクノロジー(技術) で分類します。
初めのタイミングでは、詳しく調べるよりも概略をつかむことが重要ですので、ググってて情報を集めて整理することを行いましょう。
そして、時間軸と変化点に注意することがキモとなりますので、意識してください。
不確実性に着目
集めて整理解析したデータ、情報をもとに、色々な分野、例えば、社会、技術、文化、経営とかの人と議論します。
議論の目的は、不確実性に着目して、未来がとうなるか、可能性を考察することです。
・複数の分野の人と、議論を、考察する
・ものごとの関係性をよく考える
・大きなシートにまとめてみる
キードライバーの設定
ドライビングフォースの中でも最も影響が強そうなものを選び「キードライバー」として選定します。
・生活の収入、生活費、子供の教育費、病気への対応、家
・人生がの時が流れ、年数が進むにつれて、支出は増えていきます。
・しかし、収入が増えればいいのですが、不測の自体があり、支出が急増する、子供の大学進学とかですが、
その時に収入ががた減りすると、大変です。
・ここでは、収入と支出(タイミング含め)をキードライバーとすることができます。
このように分析して、あらかじめ対処することを考えることも重要です。
未来へのシナリオ作成
整理解析し、設定したキードライバーを活用して、未来からのシナリオ(ストーリーとロジック)を作成します。
その際、ベスト、ワーストと中間の少なくとも3つのシナリオを作成し、時間軸に対して、見ておくべきポイントも明かにしていきます。
危険予知と定点観察
作成したシナリオとキードライバーなどを活用して、戦略策定やWATCH ポイントの設定を行います。
そして、あらかじめ想定したリスクに対する対応の優先順位、脅威分析を行い、実施タイミングを設計しておきます。
要は、危険予知して、リスクヘッジを行います。
戦略の実行とPDCA
シナリオプランニングにより策定したシナリオと危険予知と対策を加味して、戦略と具体的実施計画を策定します。
そして、実行する中でPDCAを回し、あらかじめシナリオプランニングで設定した、WATCHポイントとキードライバーの動きを見つめ、影響を受けそうな、事象の兆しを早期にキャッチし対策を打つことで、戦略の実施と、目標を達成する確率を高めることができます。
シナリオプランニングは戦略を作ることではなく、シナリオと戦略を対比し、より良い戦略を策定し、実現確率を高めるために活用すると言っていいでしょう。
【 シナリオプランニング概説】未来を見る力【 未来研究 】まとめ
人生100年時代になり、将来に不安を感じている企業や個人に活用いただくと、未来を見て、今から打つ手を準備することができ、安心感が高まります。
そして、未来への希望が見出せるのではないでしょうか?
- テーマ設定
- 情報分析と整理 PEST分析
- 不確実性に着目
- キードライバーの設定
- 未来へのシナリオ作成
- 危険予知と定点観察
- 戦略の実行とPDCA
◆参考図書:シナリオ・プランニング ― 未来を描き、創造する
シナリオプランニングの歴史
シナリオプランニングは当初、第二次世界大戦後に軍事計画の方法論として取り組まれました。
民間では、1970年代にロイヤルダッチシェルで、原油価格に影響を与える要因について検討したシナリオを作成して経営に大きなインパクトを与えました。
1973年10月の第四時中東戦争が起きた時に、石油危機が起きたのですが、石油メジャーのうちシェルだけが危機への対応が的確に迅速にできたので、シェルの富は増大しました。
7大メジャー(エクソン、モービル、シェブロンなど)の中で弱小だったシェルは第二位の地位に成長できたのです。
このことがあり、企業経営にもシナリオプランニングが効果的であると言われる根拠があります。
今もロンドンの本社ではシナリオプランニングチームが定期的に作成し、一部公表もしています。ホームページからダウンロードできますので、一度ご覧いただければ参考になるでしょう。
動画でもご紹介しましたが、仕事だけでなく、もう少し簡便に考えれば、パーソナルユースにも有効だと思いますので、今後、引き続き研究し、情報提供していきます。
クリエイティブライフ・オンライン・ スクール
人生100年時代
会社の寿命は平均15年
10年ひと仕事ですから
アナタは、あと何回、新たな仕事を始める必要がありますか?
人生リスタート戦略で
生き抜く力を身につけて
豊で自由な生活を手に入れる
クリエイティブライフ・オンラインスクール
今すぐ登録して、
無料で電子コンテンツを受け取りください。
最近のコメント