問う力の重要性【人生の中で最も重要】
「いろいろなことが日々起きて、困ったことに、どう解決したらいいかよくわからないことが多くなってきたな。
そもそも、問題を解決したいのだけど、どうやって考えたらいいのか、何を調べたらいのかよくわからないな。
もっと、考える力をつけないといけないけど、そもそも何を意識して取り組めばいいのかよくわからないな。。」
と、日々お悩みの方に一つの考え方をご紹介します。
これだけでお悩みの問題を解決できるわけではありませんが、
その糸口を掴むことができることは間違いないと思いますよ。
問う力の重要性【人生の中で最も重要】
人生は、問題解決の連続です。
人間関係においても、どのようにして、良好な関係を作りあげ、維持するか。
また、お金の調達も課題となることが多いです。
そして、進路や進むべき道の選択から何を食べるかまで。
解決することの多い日常を過ごしているのです。
そのときに、最も重要なことはなにか?
それは、「問題、課題を問う力」です。
「問題、課題を問う力」とは
アインシュタインは言いましたね
「問題を認識したら、その問題を解決するために、まず、問いを考える」と。
何かにぶつかった時に、闇雲に調べたり、対処したりしてもまず解決しません。
本気で解決するには、「何を問うか」を真剣に考えることが大切なのですね。
まず、問題、課題そのものを見直し、解決するための「問い」を作り出すことに集中することが大切なのだと思います。
脳は自動回答機
課題を解決するために「問う力」が大切だと述べましたね。
そもそも人間というものは、適した問い方を行うことで、
人間の脳は課題を自動的に答えを求め始めます。
曖昧な問いだと何を答えればいいのかわからなくなることもあります。
ですので、答えを導き出すための「問う力を」磨いていきましょう。
そうすることで、自分の脳が自動的に解決に向けて常に考え、答えを返してくれるはずです。
まとめ
問題、課題に直面したら、慌てず、騒がず(少しは騒ぐ方がいいかも・・)、焦らず。
まず、解決するための「問い」を考えましょう。
そうすれば、自分の脳が自動回答機として動き、答えを返してくれると思います。
寝ている時も、脳は考えてくれますので、楽チンですよね。。
~アイデアが湧き出る秘密のステップ~
クリック→ https://www.amazon.co.jp/dp/B07F5BZ9CD
最近のコメント